多様な人材の活躍推進

S:社会

込められた思い

私たちは、活発な対話を通じた人材育成と魅力的な職場環境の整備に取り組み、多様性と個性を尊重しながら、全員が挑戦する姿勢を持てる活力ある企業風土の醸成を目指します。

貢献するSDGs

4 質の高い教育をみんなに 5 ジェンダー平等を実現しよう 8 働きがいも経済成長も 10 人や国の不平等をなくそう
Pick up!

個が活躍する職場づくり

私たちは、多様なバックグラウンド・専門性を持つ社員が忌憚なく意見を出し合い、イノベーティブな議論が起こる組織風土を目指し、心理的安全性の向上に資する活動を推進しています。

具体的には、全社員に心理的安全性の基礎知識や重要性を理解する研修や、肩肘張らずに会話するオフサイトミーティングを開催してまいりました。

また、社内コミュニケーションにおける心理的なハードルを下げるため、「知笑の輪(ちえのわ)」という取り組みも行っております。
こちらは、社内SNS型コミュニケーションツールを用いた自己紹介企画で、名前には「社員同士がお互いを知り、笑顔の輪を広げよう」という意味を込めました。
知笑の輪をきっかけに、社内で声が掛けやすくなったり、共通の趣味をもった社員同士でアクティビティを
楽しむなど、少しずつ横の繋がりが生まれています。

今後も、多様性を大切に、社員一人ひとりが自分らしく働き、活発な対話を通じた活力のある企業風土の実現に努めてまいります。

Pick up!

男性育児休業支援

私たちは、DE&I推進の一環として、男性でも育児と仕事の両立ができるよう、男性の育児休業取得を支援してまいりました。

対象となった社員へは、安心して育休が取れるよう、個別の制度説明や、所属上司との取得調整の支援を行っております。
また、男性取得者同士が繋がれるような機会の創出や、「育児は女性がするもの」というバイアスを払拭することを目的とした研修を行い、育休から復帰された方や、その周りの社員を意識した活動も行っています。

今後は、女性と同じように男性も育休をとることを想定した要員計画を練り、育児休業取得率100%の継続と、性別に関係なく育児と仕事を両立できる職場を目指してまいります。

2024年度
男性育児休業取得率 100%
男性育児休業復職率 100%
平均取得期間 2.3ヶ月